教員免許更新制TOPへ
 3.教員免許更新・免除・延長等の手続きについて

 免許更新等の申請をする必要がある方は、次により手続きを行ってください。
 
免除、延長(延期)となる方も必ず申請が必要です。

 更新講習を免除となる場合、修了確認期限延期(免許状有効期間延長)となる場合については、「教育職員免許状更新の手引き」等により確認してください。
【申請の時期及び書類の提出先】

 次の1〜3に該当する方は、愛媛県教育委員会から所属長宛ての通知(年2回)に従い、期限までに漏れなく提出してください。
 4に該当する方は随時申請を受け付けます。
 なお、申請書類の提出先は、次のとおりです。

1 市町立学校(幼稚園含む)の教員等が申請する場合
   申請者は学校(園)長へ提出し、学校(園)長が次に掲げる機関を経由して愛媛県教育委員会へ送付してください。
    《申請者》→《学校(園)長》→《市町教育委員会》→《教育事務所》→《愛媛県教育委員会》

2 国・県・私立学校の教員等が申請する場合
   原則、申請者は学校(園)長へ提出し、学校(園)長が愛媛県教育委員会へ送付してください。
    《申請者》→《学校長》→《愛媛県教育委員会》

3 私立幼稚園・認定こども園(幼稚園型、幼保連携型)の教員等が申請する場合
  (1)園長が取りまとめを行う場合
   申請者は園長へ提出し、園長が愛媛県教育委員会へ送付してください。
    《申請者》→《園長》→《愛媛県教育委員会》
  (2)園長が取りまとめを行わない場合
   申請者が直接、愛媛県教育委員会へ申請してください。
    《申請者》→《愛媛県教育委員会》

4 上記1〜3に該当しない方が申請する場合
   直接、愛媛県教育委員会へ申請してください。
    《申請者》→《愛媛県教育委員会》

※ 更新証明書等が発行された旨の証明書の交付について申請をする場合は、教員等の方も愛媛県教育委員会へ直接申請してください。 


(提出先)
  〒790−8570 (郵送の場合、住所記入は不要)
  松山市一番町四丁目4番地2
  愛媛県教育委員会 義務教育課 免許学事係
  Tel (089)912−2941

(窓口受付時間)
  月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く。)
  8時30分から17時まで


【手数料】

 免許状更新等の申請に必要な手数料は次のとおりです。(愛媛県収入証紙を申請書に貼ってください。愛媛県収入証紙売りさばき所
区      分  金  額
更新 更新講習修了確認手数料(有効な状態の旧免許状所持者) 3,300円
免許状の有効期間の更新手数料(有効な状態の新免許状所持者) 3,300円
19年改正法附則第2条第3項第3号の確認手数料
(有効ではない休眠状態の旧免許状所持者)
3,300円
免除 更新講習免除手数料 3,300円
延期・延長
(期間変更を含む。)
修了確認期限延期手数料 3,300円
免許状の有効期間の延長手数料 3,300円
更新証明書等が発行された旨の証明書交付申請手数料
(更新証明書等の発行を受けた方が紛失等の理由により、当該証明書が発行された旨の証明書が必要な場合)
700円

【戸籍抄本等の添付について】

 改姓・転籍により、現在の氏名・本籍地が添付する証明書・免許状等の記載と異なる場合は、戸籍抄本等の改姓・転籍の事実が確認できる書類が必要です。(住民票は不可)

  ○ 氏名・本籍地の変更が1回の場合
   ・ 「従前戸籍」という記載のある戸籍抄本等を添付
 <注意事項>
   従前戸籍に記載されている氏名、本籍地と教育職員免許状に記載されている氏名、本籍地が同じか確認を行うこと。

 ○ 氏名・本籍地の変更が複数回にわたる場合
    ※ 氏名の変更、本籍地の移動が複数回あったが、その都度教育職員免許状の書換え申請をおこなわず、現在に至っている場合
   ・ 「従前戸籍」という記載のある戸籍抄本を添付
   ・変更前の氏名・本籍地から従前戸籍の記載内容に至るまでの経緯が分かる書類(改製原戸籍もしくは除籍謄本等)
 <注意事項>
  変更が複数回にわたる場合に従前戸籍に記載されている氏名、本籍地だけでは変更の経緯が確認できないため、上記2種類の書類が必要となる。
  なお、改製原戸籍もしくは除籍謄本等のみの添付は、現在の籍が確認できないため不可。

 ○ 上記以外の場合
  義務教育課免許学事係(089−912−2941)までお問合せください。


【申請書類】

 申請書類は次のとおりです。
 なお、改姓・転籍により、現在の氏名・本籍地が添付する証明書・免許状等の記載と異なる場合は、戸籍抄本等の改姓・転籍の事実が確認できる書類が必要です。
・更新講習修了確認
(有効な状態の旧免許状所持者)

・免許状の有効期間の更新
(有効な状態の新免許状所持者)

・19年改正法附則第2条第3項第3号の確認
(有効ではない休眠状態の旧免許状所持者)
【申請書類】
1 有効期間更新(更新講習修了確認)等申請書(様式第19号) 
様式ダウンロードはこちら→ word pdf 記入例
2 免許状更新講習(修了)(履修)証明書
3 現に有する免許状の写し(※) 又は 教育職員免許状授与証明書の原本
  ※ A4サイズにコピー(両面に記載がある場合は、両面コピー)
4 更新証明書等の写し(過去に更新証明書等の発行を受けた者のみ)
5 戸籍抄本等
  (改姓・転籍により現在の氏名・本籍地が書類の記載と異なる場合)
   ※ 上記「戸籍抄本等の添付について」参照
6 証明書送付用の角形2号封筒(現職教員が所属を通じ提出する場合は不要)
  郵送を希望する方は、宛名(本人宛てに限る)を明記し、必要額の切手を貼った角形2号封筒(証明書のサイズはA4)を添付してください。(証明書1枚当たり10グラム)
(普通郵便以外を希望する場合は、「簡易書留」「速達」等希望する郵便種類を表記してください。)

  証明書を窓口で直接受け取る場合は、申請書右下余白にその旨記載してください。なお、受け取りの際には、運転免許証等の本人確認ができるものをお持ちください。

 書類申請にあたって、次の注意事項を確認してください。
   更新講習修了確認申請にあたっての注意事項

【申請時期】
 修了確認期限(有効期間満了日)の2年2ヶ月前から2ヶ月前までの間
  ※ 19年改正法附則第2条第3項第3号の確認を申請する方は、
     修了確認期限の2年2ヶ月前から教育職員として採用されるまでの間
・免許状更新講習の免除 【申請書類】
1 免許状更新講習免除(による有効期間更新)申請書(様式第20号)
様式ダウンロードはこちら→ word pdf   記入例
2 在職等証明書(様式第23号)
様式ダウンロードはこちら→ word pdf   記入例
3 更新講習の講師であることを証する書類
   (更新講習の講師を事由とする場合)
4 表彰状等の写し又は表彰等を受けたことを証する書類
   (表彰等を事由とする場合)
5 予備講習を修了・履修したことの証明書及び免許状更新講習(修了)(履修)証明書
   (予備講習修了・履修を事由とする場合)
6 現に有する免許状の写し(※) 又は 教育職員免許状授与証明書の原本
  ※ A4サイズにコピー(両面に記載がある場合は、両面コピー)
7 更新証明書等の写し(過去に更新証明書等の発行を受けた者のみ)
8 戸籍抄本等
   (改姓・転籍により現在の氏名・本籍地が書類の記載と異なる場合)
    ※ 上記「戸籍抄本等の添付について」参照

 書類申請にあたって、次の注意事項を確認してください。
   更新講習免除の申請にあたっての注意事項

【申請時期】
 修了確認期限(有効期間満了日)の2年2ヶ月前から2ヶ月前までの間
  ※ 免除対象の職であることを事由に免除を申請する場合、
     申請時に免除対象の職であることが必要です。
・更新講習修了確認期限の延期
・免許状の有効期間の延長
【申請書類】
1 有効期間延長(修了確認期限延期)申請書(様式第21号)
様式ダウンロードはこちら→ word pdf   記入例
2 延長(延期)事由証明書(様式第24号)
様式ダウンロードはこちら→ word pdf   記入例
3 大学院の在学証明書
   (専修免許状の取得のため大学院に在籍していることを事由とする場合)
4 現に有する免許状の写し(※) 又は 教育職員免許状授与証明書の原本
  ※ A4サイズにコピー(両面に記載がある場合は、両面コピー)
5 更新証明書等の写し(過去に更新証明書等の発行を受けた者のみ)
6 戸籍抄本等
   (改姓・転籍により現在の氏名・本籍地が書類の記載と異なる場合)
    ※ 上記「戸籍抄本等の添付について」参照

 書類申請にあたって、次の注意事項を確認してください。
   修了確認期限延期の申請にあたっての注意事項

【申請時期】
 延期(延長)事由が発生してから修了確認期限(有効期間満了日)の2ヶ月前までの間
・延長又は延期の期間変更(手数料必要なし) 【申請書類】
1 有効期間延長(修了確認期限延期)の期間変更等申出書(様式第22号)
様式ダウンロードはこちら→ word pdf   記入例
2 有効期間延長証明書又は修了確認期限延期証明書
3 延長(延期)事由証明書(様式第24号)
様式ダウンロードはこちら→ word pdf   記入例
4 大学院の在学証明書
   (専修免許状の取得のため大学院に在籍していることを事由とする場合)
5 戸籍抄本等
   (改姓・転籍により現在の氏名・本籍地が書類の記載と異なる場合)
    ※ 上記「戸籍抄本等の添付について」参照

 書類申請にあたって、次の注意事項を確認してください。
   修了確認期限延期の申請にあたっての注意事項

【申請時期】
 期間変更の事由が発生してから修了確認期限(有効期間満了日)に係る事由の期間の終期までの間
・更新証明書等が発行された旨の証明書交付
(更新証明書等の発行を受けた方が紛失等の理由により、当該証明書が発行された旨の証明書が必要な場合)
【申請書類】
1 更新証明書等が発行された旨の証明書交付申請書(様式第25号)
様式ダウンロードはこちら→ word pdf 記入例  
2 戸籍抄本等
   (改姓・転籍により現在の氏名・本籍地が書類の記載と異なる場合)
    ※ 上記「戸籍抄本等の添付について」参照
3 証明書送付用の長形3号封筒
  現職教員以外の方で、郵送を希望する方は、宛名を明記し、必要額の切手を貼った長形3号封筒を添付してください。(証明書1枚当たり5グラム)
(普通郵便以外を希望する場合は、「簡易書留」「速達」等希望する郵便種類を表記)

  証明書を窓口で直接受け取る場合は、申請書右下余白にその旨記載してください。なお、受け取りの際には、運転免許証等の本人確認ができるものをご持参ください。

 書類申請にあたって、次の注意事項を確認してください。
   申請にあたっての注意事項
 ※更新証明書等とは
    有効期間更新証明書、更新講習修了確認証明書、
    19年改正法附則第2条第3項第3号の確認証明書、免許状更新講習免除証明書、
    有効期間延長証明書又は修了確認期限延期証明書

 教員免許更新制TOPへ