|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
団 体 名 |
|
桑小おやじの会 |
|
@ |
対 象 校 区 |
|
松山市桑原小学校 |
|
A |
連 絡 先 |
|
089-945-5051 (桑原小学校) |
|
B |
リ ン ク |
|
− |
|
C |
構 成 員 数 |
|
20名(男性20名) |
|
D |
発足の経緯 |
|
数年前の運動会当日、お手伝いをしてくれる父兄を募り発足。 |
|
|
次年度より有志が集まり 「子どもたちのためになる活動を」との |
|
|
趣旨で、さまざまな活動を行い現在に至ります。 |
|
|
|
|
|
|
|
E |
会 の 紹 介
(自慢等) |
|
桑原小学校おやじの会では、子どもたちのよりよい環境づくり |
|
|
のお手伝いやおやじ同士の交流を行っています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
F |
活動内容等 |
|
【夏休みのストップマーク塗装】 通学路で危ないと思われる交 |
|
|
差点などにストップマークを塗装することで、注意喚起となる活動 |
|
|
を行いました。 |
|
|
【運動会でのジュース ・ かき氷販売】 運動会開催時に、特設 |
|
|
テントにてジュース、かき氷の販売を実施。収益の一部を学校に |
|
|
寄付し、子どもらの活動への支援を行いました。また、当日の巡 |
|
|
回や駐輪場の整理も行いました。 |
|
|
【淡路ヶ峠ハイキング】 教員とおやじの会有志で、淡路ヶ峠ハ |
|
|
イキングを開催。頂上デッキにて、桑小校歌を歌い、交流を深め |
|
|
ました。 |
|
|
【桑っ子広場】 毎月第一土曜日午前中に、小学校グラウンド |
|
|
を開放。児童らが自由に遊ぶ場を設けると共に、一緒に遊ぶこ |
|
|
とで、おやじと子どもの親睦を深めました。 |
|
|
【定例会・懇親会】 おやじの会の活動報告及び教員を交えた |
|
|
懇親会を行いました。 |
|
|
【3校合同レクバレー大会】 桑中、 桑小、 北久米小 3校 の |
|
|
おやじの会と教員でレクバレー大会と新年会を行いました。 |
|
|
※ 上記は過去に行った活動内容を含みます。 |
|
|
|
|
G |
そ の 他 |
|
和気あいあいとした雰囲気で、様々な仕事をしているおやじ |
|
|
たちが、「 子どもたちのためにできること 」 を考えて、アイデア |
|
|
を出して活動しています。 |
|
|
「 できる時に、できることを、できるだけ 」 をモットーに、様々 |
|
|
な活動を通じて、子どもたちの環境づくりをお手伝いします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|