特集

美術館企画展「沖冠岳と江戸絵画展」開催告知
文化財保護課
地域に生き地域とともに歩む高校生育成事業
高校教育課
美術館企画展「沖冠岳と江戸絵画展」開催告知

 美術館では、1月20日(土)から3月25日(日)まで「生誕200年 沖冠岳と江戸絵画展」を開催します。
 沖冠岳は、江戸時代後期の今治に生まれ、京で画道を修行し、江戸で活躍した画家です。
 幼少時には郷里の今治で猿の絵を得意とした医師の山本雲溪を師としたようですが、やがて京へ出て岸派の門人となりました。岸派の祖は虎の絵を得意とした岸駒です。円山応挙から学んだ写生を基本としながらも、中国から伝来した濃厚な写実表現を取り入れ、洋風画からも影響を受けたとみられる岸駒や岸岱の華麗な画風は、冠岳に多大な影響を与えました。
 そうして京都で獲得した技量と個性を携えて江戸へ進出した冠岳は、谷文晁派を中心とする文人書画壇で活動を始めました。一時期は伊勢国の神戸藩に仕官しましたが、幕藩体制が揺らぐ中、藩を離れて活動を再開。品川の旗岡八幡神社に大絵馬を制作し、明治初期には浅草の浅草寺に巨大な絵馬を制作しました。晩期には今治へ帰郷。広島の厳島神社や讃岐の金刀比羅宮、今治の大浜八幡神社、網敷天満神社にも絵馬を制作。今治城の図も制作し、郷里にも足跡を残しました。
 その画風は、岸派の力強い写生と華麗な色彩を基調としながら、江戸風の洒落た趣向にも富み、典雅な知性と庶民のしたたかなエネルギーとを合わせ持っているように思われます。幕末維新期という時代を反映しているものでしょうか。
 平成29年、沖冠岳が生誕200年を迎えたことを記念して開催する本展覧会では、冠岳の多彩な画業をその生涯とともにたどります。師友を中心に同時代の画壇をも一瞥し、宇和島の大内蘚圃や西条の小林西台の作品も紹介します。幕末江戸画壇における伊予人の活躍に触れていただく機会となれば幸いです。





地域に生き地域とともに歩む高校生育成事業

1 はじめに
 この事業は、地方創生が望まれる中、地域を担う人材育成を目的としたものであり、高校生が自分たちの学校を魅力的なものにするプロジェクトを創出し、それに取り組むことを通して、高校生に企画力や実践力を身に付けさせようとするものです。



2 事業の概要
 本事業は、昨年、平成28年度にスタートしました。
 本事業では、1年目に、全ての高校及び中等教育学校の、代表生徒及び代表教員がプロジェクトマネジメントスキルの研修を行います。その後、全ての学校が、学校魅力化のプロジェクトプランを創出し、書類審査を通過した16校程度の中から、プレゼンテーション審査会によって実施候補校を8校程度選出し、予算審議を行います。
 予算が確定した実施校は、2年目に、プランの実践を行うとともに、その成果を県下に普及します。
 本年は、昨年の審査会で選出された8プラン10校によるプランの実践が行われており、併せて、来年度の実施校の選出に向けた研修やプランの創出、プレゼン審査等が行われています。



3 主な実践内容
(1) 平成29年度の実践校(平成28年度選出)と活動の様子

平成29年度実践校
学校名 テーマ及び概要
新居浜南 別子銅山近代化産業遺産ガイドブック作成プロジェクト
~Mine to Mind and then Mine to Do~
1 別子銅山近代化産業遺産ガイドブック作成
2 別子銅山近代化産業遺産旅行ツアーの企画・運営
西条 Saijo City globalization Project ~お接待の心で築く日台米英の絆~
1 台湾との交流 「鉄道・観光フォーラム」で、西条市と台湾の交流について研究発表
2 米国との交流 「アメリカスタディーツアー・ヤングリーダー育成プログラム」
3 英国との交流 ケンブリッジ大学等での研修(イギリススタディーツアー)の成果を発表
西条農業 西条さくらプロジェクト ~加茂川(武丈公園)の保全から地域への貢献~
1 地域理解学習(西条市の歴史・地域産業の探求)
2 武丈公園を中心とした加茂川周辺の整備・開発及びイベント開催
伯方 伯方高校の魅力向上プロジェクト -地域と連携した伯方島の魅力発信を通じて-
1 サイクリングチームの創設、サイクリングマップの作成、地域特産品によるおもてなし
2 伯方天狗太鼓等の伝統文化継承による地域貢献
3 俳句ポストの設置やインターネット上で俳句コンテストの実施
上浮穴 森のハーバルライフを楽しもう -豊かな森を生かした空間づくりと商品開発-
1 癒やしの空間(森のイベント広場)作り 地域と協働した活動の展開
2 森を使ったイベントの開催(音楽会、カルチャー教室、クロモジ体験ツアー)
3 クロモジ製品の商品開発
長浜 未来への架け橋 ~赤橋を生かしたグローカル人材を、長浜から~
1 国指定重要文化財の「赤橋」と「姉妹橋」(サクラメントのTower Bridge)の交流、平和学習
2 サクラメントの高校との交流事業 英語でのプレゼンテーション、テレビ会議等
三崎 もっと知って!MISAKI!
1 地域経済分析システム「RESAS」を活用した地域課題の把握やフィールドワークの実施
2 「釣りスポット」、「山桜ガイド」など地域特性に特化したガイドマップの作成、ボランティアガイドの実施
3 SNSによる情報発信、MISAKIアプリの開発
4 ブイアートコンテスト、耕作放棄地オーナー制度の研究
三瓶
宇和
野村
3高校連携による地域資源の開発活動
-地域と連携して行う、持続性を持った地域資源の開発活動-
1 ジオパークの活用方法研究、観光ガイド育成
2 進学支援(3校合同学習合宿等)、部活動の活性化(3校合同部活動、専門指導者の招聘)による学校の魅力化





新居浜南高校
TOYO歴史文化資源ガイド養成講座






上浮穴高校
クロモジ体験ツアー




長浜高校
赤橋と姉妹橋の国際交流




三瓶・宇和・野村高校
3校合同講演会(藤岡 慎二 氏)


(2) 平成29年度のプレゼン審査会の様子



会場の様子





審査の様子




発表の様子



質疑応答の様子

プレゼン審査会で提案されたプロジェクト案(例)
学校名 テーマ及び概要
川之江 チーム川之江プロジェクト ~学び、つながり、ともに生きる~
○「地域に根ざした学び」により「学びに向かう力・人間性」を涵養し「地域に根のある人材」育成を目指す。
1 研究機関(愛媛大学紙産業イノベーションセンター等)との連携
2 企業(県パルプ工業会等)との連携
3 川之江先輩塾(大学等に籍を置く先輩が立ち上げた応援組織)との連携
4 地元中学生との交流 等
今 治 北
大三島分校
大三島魅力発信プロジェクト
○パンフレット作成やボランティアガイドの取組により大三島の魅力をPRする。
1 パンフレットの改訂:島の魅力の再発見と地域との繋がりの深化
2 ホームページの作成:行政や商工会のページとリンクし情報発信
3 PR活動:ボランティアガイドの実施とパンフの配布及び島デザイン部と伊東建築塾の協働による島活性化 等
伯方 伯方高校の魅力向上プロジェクト part2
~サイクリングを中心とした地域と高校の魅力発信~
○サイクリングを中心に地域や高校の魅力を再発見し、その発信を生徒に企画・実行させることにより、学校魅力化と生徒の資質向上を図る。
1 サイクリング大会の開催及びサイクリングマップの作成:魅力を伝えながらのコース誘導、エイドステーションでの接待、伝承太鼓の披露
2 俳句募集:俳句ポストの設置、俳句教室、俳句コンテスト
3 地域研究:島内企業による講演会 等
松山南
松山南
砥部分校
(2校合同)
砥部焼の魅力再発見プロジェクト ~郷土愛で砥部焼の強度向上を~
○本校のSSHによる科学的アプローチと分校のデザイン力という学校の特色を砥部焼に生かし、地域創生と生徒の資質育成を図る。
1 愛媛大学、県産業技術研究所窯業技術センター、商工会、窯元等との連携
2 本校による土の成分分析と改良、釉薬の研究等
3 分校による市場調査を踏まえたデザインの考案 等
小田 ODAKO CHALLENGE PROJECT ~やってみよう 小田高だからできること~
○中山間地として多くの魅力と課題を持つ小田というフィールドで、教職員、生徒、地域、行政等が対話・連携を図り、学びの充実と活力の維持に繋げる。
1 小田高版起業家教育プログラムの構築・実践
2 ICT教育の推進及び幼・小・中・高連携英語教育プログラムの構築・実践
3 ソーシャルキャピタル(社会・地域における人々の信頼関係や結びつきを表す概念)の蓄積を目指した企画立案への挑戦 等
伊予農業 高校生が取り組む地域農業活性化プロジェクト
~地域特産品及び自然循環型作物を利用した商品開発の研究~
○地域特産品や栽培されていない作物を復活し食品開発を行う。地域を知り愛着を深め還元し、その活性化を支援する。
1 食分野:おいし伊~予:はだか麦ピザの開発とPR
2 教育分野:元気が伊~予:ユズコショウのブランド化による地域再生
3 環境分野:環境に伊~予:化学肥料や農薬を必要とせず栄養豊富だが近年生産されていない「ムクナ豆」の栽培方法の確立と愛媛からの情報発信 等
川之石 100年先も日本一のカンキツ栽培地帯を目指して
~地元企業とコラボした6次産業化への挑戦~
○農業の担い手が不足する中、地域の企業等と連携し6次産業化による高付加価値商品を開発することで、100年続くカンキツ地帯を目指す。
1 新商品の研究・開発:営業申請方法等の学習、地元農家や企業等と商品開発
2 加工用果実の効率的生産方法研究:生産と効率的に果汁を搾る方法の研究
3 ネット販売、海外販売の方法の研究:地元企業での実習
4 地域農家への普及の研究:座談会等による情報発信と研究成果普及 等
三瓶
宇和
野村
(3校合同) 3高校連携による地域資源の開発活動 Ver.2
~深化する形態 西予市との協働による3校の魅力化推進~
○西予市や諸機関との協働体制をより深化させ、地域資源の活用と情報発信を効果的に行うことで、西予市と3高校の魅力化を推進する。
1 西予市と3高校との連携協議会の設立による連携強化
2 ジオサミットの実施:合同での地域学習、文化継承、発表会、講演会
3 魅力ある学校づくりのための取組:合同学習会・合同部活動練習や講習会・農業科の活動、地域活性化・アクティブラーニング・大学入試等教員研修
4 西予地域と3高校の魅力の視覚化と情報発信:パンフやポスター作成 等


4 おわりに
 人口の減少等による地域の活力の減退は、本県にとって喫緊の課題です。県教育委員会では、様々な事業を通じて、今後の地域を担う人材の育成に取り組んでまいります。