平成21年度「えひめ教育月間」関連事業
    愛媛県立松山南高等学校
 
 
| 事 業 名 | 文部科学省指定SSH国際性育成事業(科学英語の取組) | 
| 実施主体名 | 愛媛県立松山南高等学校 | 
| 日 時 | 平成21年11月9(月)・10日(火) | 
| 場 所 | 愛媛県立松山南高等学校 | 
| 参 加 者 | 授業担当者・本校教職員・保護者等(約100名) | 
| 
 その取組の1つとして国際性育成事業があり、将来国際的に活躍できる科学者の育成を目的として、英語を通して情報を素早く正確に「受信する力」と自分の考えを相手にきちんと伝える「発信する力」を向上させるため、「科学英語」の授業を実践している。 今年度は、「えひめ教育月間」関連事業として、保護者や地域に学校の教育活動を公開する授業公開日に実施した。テーマは今年が「世界天文年」であることを踏まえ「宇宙」とし、1日目は、生徒が7つの班に分かれ研究した内容について英語でのプレゼンテーションを行った。2日目は、ALT、理科教員、英語教員によるティームティーチングで「太陽」について講義を行った。  生徒は、英語で学習する題材としては難易度の高い内容であったため、戸惑う場面も見られたが、身近な題材であったことと、他の生徒が英語で発表している姿に刺激を受け、最後まで集中して取り組んでいた。 | |
