Photo News

育文化賞授賞式
教育総務課

総合科学博物館企画展「錯覚のふしぎ」開催報告
生涯学習課

歴史文化博物館特別展「佐多岬半島と西日本のサキオリ」開催報告
生涯学習課

高校生「愛とこころの交流体験」推進事業
高校教育課

平成24年度人権尊重の意識を高めるポスター特選作品の紹介
人権教育課

みなら特別支援学校松山城北分校開校
特別支援教育課

教育文化賞授賞式

 平成24年度愛媛県教育文化賞授賞式が、平成24年11月3日文化の日に、愛媛県庁正庁で行われ、本県の教育文化の向上発展に、特に功績著しい次の3名の方が受賞されました。
 なお、昭和27年以来、本年度を含めたこれまでの受賞者は、個人168名及び団体2団体となっています。
氏名 年齢 主要経歴
酒井  稔
(畑野 稔)

(松山市在住)
82歳 (現)劇団「こじか座」代表
(現)日本演劇教育連盟全国委員
(現)愛媛演劇集団協議会会長
(現)全国高等学校演劇協議会顧問
(現)愛媛県県民総合文化祭実行委員会委員
(現)愛媛県文化協会会長
小沼 大八


(松山市在住)
75歳 (元)県生涯学習推進講師
(元)放送大学客員教授
(現)愛媛大学名誉教授
(現)県文化財保護審議会会長
(現)文化団体「一遍会」代表
飯尾 育子

(西条市在住)
73歳 (元)東予市立壬生川小学校長
(元)県小中学校長会理事
(元)愛媛県教育委員会委員
※平成24年11月3日現在

平成24年度教育文化賞授賞式の様子


総合科学博物館
企画展「錯覚のふしぎ」開催報告

 平成24年10月6日~11月11日までの間、企画展「錯視のふしぎ」を開催しました。

 「錯視(さくし)」とは、目の錯覚のことです。対象となるものの大きさや色が、実際とは違って見えたり、静止しているものが動いて見えたりする現象のことをいいます。本企画展では、見てさわって体験できる様々な錯視展示をとおして、その不思議な感覚と仕組みや心理的な要素について紹介しました。また、期間中の土日祝日には、展示室内で簡単にできる錯視のワークショップ「ふしぎサイコロを作ろう」も実施しました。子どもから大人まで幅広い年齢層に人気の企画展となり、期間中1万人以上の来場者で賑わいました。
巨大ホログラム「シャーク」 エッシャーの無限階段
巨大ホログラム「シャーク」
エッシャーの無限階段
たいけん!錯視
たいけん!錯視


歴史文化博物館
特別展「佐多岬半島と西日本のサキオリ」開催報告

 本展では、当館の佐田岬半島の裂織コレクションとあわせて、青森の 炬燵(こたつ)がけ、新潟のツヅレ、島根県隠岐諸島の珍しい貫頭(かんとう)()式のクビヌキ、広島県山間部のツヅレ、鹿児島県下甑島のニンブなど、日本各地の様々な裂織を紹介しました。また、平成22年に国の重要有形民俗文化財に指定された「丹後の紡織用具及び製品」の中から、京都府丹後地方の裂織も特別に公開しました。ご来館、誠にありがとうございました。
重要有形民俗文化財京都・丹後の裂織 サキオリ ミチユキ 愛媛・佐田岬半島の裂織 ツヅレ

重要有形民俗文化財
京都・丹後の裂織 サキオリ ミチユキ

愛媛・佐田岬半島の裂織 ツヅレ

鹿児島・奄美大島の裂織 ウンヂョ

鹿児島・奄美大島の裂織 ウンヂョ



高校生「愛とこころの交流体験」推進事業

全ての県立高校生及び中等教育学校後期生は、地域の人々から郷土の歴史や伝統文化などを学んだり、保育や介護体験などを行ったりする「地域から学ぶ交流体験」と、地域の人々を対象にした公開講座、子どもや高齢者との交流、環境美化活動などを行う「地域に貢献する交流体験」に取り組んでいます。
 
活動に取り組んだ生徒は、「感謝されたとき、自分も人の役に立っていると感じ、うれしかった。もっとできることはないかと考えて行動するようになった。」「相手がどんな気持ちかを考えて行動することの大切さを学んだ。」などの感想を寄せており、交流体験を通して、自己肯定感を高め、他者を尊重し思いやる心を育んでいます。

 今年度も、2月に、全ての学校の代表生徒によるサミットを開催し、代表校6校による取組成果の発表や意見交換等を行うこととしています。

紙芝居の上演を通して小学生と交流(新居浜南高校) みかん狩りを通して老人福祉施設の皆さんと交流(土居高校)
 紙芝居の上演を通して小学生と交流  みかん狩りを通して老人福祉施設の皆さんと交流
新居浜南高校    土居高校   

地域の秋祭りで獅子舞を演舞(小田高校) サミットにおける他校生と体験活動についての意見交換の様子
 地域の秋祭りで獅子舞を演舞  サミットにおける他校生と体験活動についての意見交換
小田高校    (平成24年2月実施時に撮影)  


平成24年度
人権尊重の意識を高めるポスター特選作品の紹介

 今年度は、県内の小学校・中学校・高等学校等から47,892点の応募があり、特選作品5点、優秀作品124点が決まりました。以下、特選作品を紹介します。
松野町立松野西小学校1年 平田莉桜さんの作品 四国中央市立川之江小学校3年 筱原友麻さんの作品 四国中央市立川之江小学校6年 谷正文さんの作品

小学校低学年の部
松野町立松野西小学校
 1年  (ひら)()  ()()

小学校中学年の部
四国中央市立川之江小学校
3年  (しの)(はら)  ()()
※「原」は三画目がない原

小学校高学年の部
四国中央市立川之江小学校
6年 (たに)   (まさ)(ふみ)

松山東雲中学校2年 松村ゆかるさんの作品 愛媛県立松山南高等学校砥部分校3年 阿部杏子さんの作品

中学校の部
松山東雲中学校
2年  (まつ)(むら) ゆかる

高等学校の部
愛媛県立松山南高等学校
砥部分校
3年  ()() (きょう)()



みなら特別支援学校松山城北分校開校

 本校は、平成24年4月に開校した知的障害特別支援学校(高等部 普通科1学年1学級、産業科1学年1学級)です。今年度は普通科1年生2名、産業科1年生8名でスタートしました。地域に根差した学校づくりを目指して、近隣の寺院、公園の清掃活動や地域行事への参加、地域芸能である伊予万歳への取組等、地域の方々の協力を得て教育活動を行っています。教育活動の詳細は、本校ホームページを御覧ください。
開校入学式【4月10日(火)】 太山寺の清掃活動(作業学習)

開校入学式【4月10日(火)】

太山寺の清掃活動(作業学習)

和気地区の大声大会へ参加(防災教育) 伊予万歳の練習(総合的な学習の時間)
和気地区の大声大会へ参加(防災教育) 伊予万歳の練習(総合的な学習の時間)


戻る