Photo News


教育文化賞授賞式
教育総務課

総合科学博物館企画展「万華鏡の華麗な世界」の見どころ
生涯学習課

歴史文化博物館特別展「三瀬諸淵―シーボルト最後の門人ー」開催報告
生涯学習課

美術館企画展「浮世絵の美」「ミュシャ財団秘蔵ミュシャ展」開催報告
文化財保護課

平成25年度人権尊重の意識を高めるポスター特選作品の紹介
人権教育課

特別支援教育におけるICT活用(インクルーシブ教育システム構築事業より)
特別支援教育課


教育文化賞授賞式

 平成25年度愛媛県教育文化賞の表彰式が、平成25年11月3日文化の日に愛媛県庁正庁で行われ、本県の教育文化の向上発展に、特に功績著しい次の3名が受賞されました。
 なお、昭和27年以来、本年度を含めたこれまでの受賞者は、個人171名及び団体2団体となっています。
氏名 年齢 主要経歴
菅  敏雄

(松山市在住)
82歳 (元)松山中央・新玉公民館長
(元)松山市公民館連合会協議会会長
(元)愛媛県公民館連合会会長
(元)愛媛県社会教育委員
(現)愛媛県公民館連合会専門委員会委員
岡  省吾

(東温市在住)
78歳 (元)松山市立荏原小学校長
(元)重信町・東温市教育委員会教育長
(元)県町村教育長会会長
(元)全国町村教育長会会長
(現)県人権教育協議会会長代行
藤岡 抱玉
    (千賀子)

(松前町在住)
72歳 (現)愛媛女流書家連盟会長
(元)(公財)県文化振興財団評議員
(現)書道会「玉星会」主宰
(現)毎日書道展審査会員
(現)県美術会理事・事務局長
※平成25年11月3日現在

平成25年度教育文化賞授賞式の様子


総合科学博物館企画展
「万華鏡の華麗な世界」の見どころ

 平成25年11月23日~平成26年1月13日までの間、企画展「万華鏡の華麗な世界」を開催します。この企画展では、さまざまな種類の万華鏡を展示し、万華鏡の歴史やその仕組み、鏡による光の反射や屈折などを体験しながら学ぶことができます。美しい万華鏡の映像を楽しみながら、その魅力と奥深さに触れてください。期間中は、県内在住の万華鏡作家 二神 健氏による本格的な万華鏡製作教室(事前申込制)を行うほか、毎週土曜日には気軽に万華鏡を作れる「オリジナル万華鏡を作ろう」も行います。

大型万華鏡 テーパードタイプ
大型万華鏡 テーパードタイプ

映像電子万華鏡 ジャンボ万華鏡
映像電子万華鏡 ジャンボ万華鏡


歴史文化博物館特別展
三瀬諸淵―シーボルト最後の門人―」開催報告

 本展覧会は、三瀬(みせ)諸淵(もろぶち)ゆかりの地である大洲と長崎から関係史料を一堂に集めて開催しました。国指定重要文化財である「シーボルト妻子像螺鈿合子(らでんごうす)」など大変貴重なものを多数展示し、なかでも幕末から明治初期にかけて撮影された写真は、諸淵、高子、楠本いね、シーボルト、そして諸淵と交流のあった多彩な人々を捉えたもので、日本の写真史を考える上でも貴重な史料です。沢山のご来館をいただき、誠にありがとうございました。

シーボルト妻子螺鈿合子〔国指定重要文化財〕 シーボルト妻子螺鈿合子〔国指定重要文化財〕
シーボルト妻子螺鈿合子〔国指定重要文化財〕 
シーボルト記念館蔵

シーボルト肖像 外科医療器具

シーボルト肖像
長崎歴史文化博物館蔵

外科医療器具
長崎歴史文化博物館蔵



美術館企画展「浮世絵の美」
「ミュシャ財団秘蔵ミュシャ展」開催報告

美術館企画展「浮世絵の美 平木コレクション名品展」開催報告
 平成25年8月31日から10月14日まで、愛媛県美術館で開催した浮世絵展では、鳥居派を中心とした初期の作品から、鈴木春信、喜多川歌麿、東洲斎写楽ら錦絵黄金期の巨匠たち、葛飾北斎、歌川広重ら幕末期のスター絵師の作品を網羅した、重要文化財と重要美術品のみの145点を展示しました。写真は、8月30日の開展式の際に行われた、平木浮世絵美術館の佐藤光信館長による解説会の様子です。
平木浮世絵美術館の佐藤光信館長による解説会の様子

美術館企画展「ミュシャ財団秘蔵 ミュシャ展 パリの夢 モラヴィアの祈り」開催報告
 平成25年10月26日から平成26年1月5日まで、愛媛県美術館ではミュシャ展を開催しています。ミュシャは、19世紀末を代表する画家であり、アール・ヌーヴォー様式の巨匠のひとりとして日本でも幅広い人気を誇る作家です。世界初公開の作品を含むミュシャ財団所蔵の246点を展示しています。写真は、10月25日に行われた開展式の様子です。
ミュシャ展開展式の様子


平成25年度人権尊重の意識を高める
ポスター特選作品の紹介

 今年度は、県内の小学校・中学校・高等学校等から51,131点の応募があり、特選作品5点、優秀作品155点が決まりました。以下、特選作品を紹介します。

小学校低学年の部 特選作品 小学校中学年の部 特選作品 小学校高学年の部 特選作品
小学校低学年の部
  内子町立天神小学校
  1年 () (せき)  ()())
小学校中学年の部
  新居浜市立角野小学校
   3年 () (とう)  ()()
小学校高学年の部
  大洲市立菅田小学校
   6年 (たか) (おか)  (れい)()
中学校の部 特選作品 高等学校の部 特選作品
中学校の部
  大洲市立新谷中学校
  3年 (うえ) () (ゆう)
高等学校の部
  愛媛県立今治工業高等学校
  3年 () () ()()()


特別支援教育におけるICT活用
(インクルーシブ教育システム構築事業より)

 障害の状態や特性等に応じてICT(コンピュータやインターネット等の情報通信技術)を活用することは、特別な支援を必要とする子供たちの学習において効果的であり、重要なツールとして期待されています。

 このため、県教育委員会では、「インクルーシブ教育システム構築事業」の取組みの一つとして、特別支援教育に従事する全ての教職員がICTを活用した授業が行えるように、タブレット端末を用いた教職員研修や授業研究に取り組んでいます。

画面や音の変化を楽しみながら手指を意欲的に動かす学習 はっきりと見えやすいように教科書の図版を拡大して表示
画面や音の変化を楽しみながら
手指を意欲的に動かす学習


はっきりと見えやすいように
教科書の図版を拡大して表示

知的障害のある子供の指導に有効なアプリの紹介等、外部人材活用による教職員研修 「まずは触れてみましょう」OJT(職場内研修)の実施
知的障害のある子供の指導に有効なアプリの
紹介等、外部人材活用による教職員研修
「まずは触れてみましょう」
OJT(職場内研修)の実施