本県の教諭の勤務状況については、時間外勤務月80時間超の教諭が県立学校で17.5%と、着実に減少していますが、依然として多忙な状況が続いています。(令和5年11月悉皆把握)。
| 〇 | 推進方針に定める成果指標の状況(時間外勤務の状況等)(PDF:207KB) | 
| 〇 | 勤務実態調査(令和元年11月)の結果(PDF:773KB) | 
| 〇 | 勤務実態調査(平成30年11月)の結果(PDF:482KB) | 
	 県教育委員会では、教員が一人一人の子どもに向き合いながら、質の高い授業やそれぞれの個性に応じた学習指導など、
	よりよい教育活動を行うことができるよう、教育委員会や学校現場等においても一つ一つ着実に、
	実効性のある取組を進めてまいります。 
	 引き続き、保護者や地域等の関係の皆様の御理解と御協力を賜りますよう、よろしくお願いします。
	
| 〇 | 保護者・地域の皆さまへ(愛媛県教育委員会メッセージ)(PDF:850KB) | 
| 〇 | 保護者・地域の皆さまへ(文部科学大臣メッセージ)(PDF:574KB) | 
| 〇 | 教育関係10団体による「学校における働き方改革推進共同宣言」の実施 | 
その一環として、令和元年度から、愛媛大学と連携し、県立学校教職員を対象に、働き方改革に関する意識調査を行っています。本県の学校における働き方改革が、教職員の「心身の健康」「学びの充実」「プロフェッショナルとしての誇りややりがい」につながるよう、今後も取組を進めていきます。
| 〇 | 働き方改革に関する意識調査(令和5年11月)の結果(PDF:427KB) | 
| 〇 | 働き方改革に関する意識調査(令和4年11月)の結果(PDF:764KB) | 
| 〇 | 働き方改革に関する意識調査(令和3年11月)の結果(PDF:750KB) | 
| 〇 | 働き方改革に関する意識調査(令和2年11月)の結果(PDF:750KB) | 
| 〇 | 働き方改革に関する意識調査(令和元年11月)の結果(PDF:641KB) | 
	 この度、学校現場の取組に対する意識を高め、徹底を図る期間として、
	県立学校を対象に、毎年11月を「学校における働き方改革推進月間」に設定し、
	次のとおり重点的に取り組むこととしました。
	
	 推進月間中は、各県立学校において、働き方改革に関する取組を積極的に実施しますので、
	保護者や地域等の関係の皆様の御理解と御協力を賜りますよう、よろしくお願いします。
	
| 【実施期間】毎年11月 | |
| 【対象】県立学校(高等学校、中等教育学校、特別支援学校) | |
| 【取組内容】 | |
| 1. | ICTの活用や業務の見直し等による負担軽減 | 
| 〇 | 校務支援システムなど、ICTを効果的に活用した業務の効率化 | 
| 〇 | 業務の内容や執行方法、業務分担の見直し | 
| 〇 | 教職員一人一人の業務改善など | 
| 2. | 部活動に係る負担軽減 | 
| 〇 | 各校で定める活動方針の徹底による、部活動休養日・活動時間の遵守 | 
| 〇 | 実情に応じた部活動の見直しや顧問等の体制の検討など | 
| 3. | 勤務時間の適正管理と意識改革 | 
| 〇 | 勤務状況管理システムによる勤務時間の適正管理や見える化による意識改革 | 
| 〇 | 勤務時間が長い教職員に対する面談や声掛け等(メンタルヘルス対策の充実) | 
| 〇 | 定時退庁日の徹底 | 
| 〇 | 休暇を取得しやすい環境づくり | 
| 〇 | テレワークの積極活用など | 
| 4. | 学校のマネジメント機能の強化等 | 
| 〇 | 教職員や専門スタッフ等がチームとして機能するための、管理職のリーダーシップや学校のマネジメントの発揮 | 
| 〇 | 面談等の機会を活用した、業務の在り方の見直しや人材育成の充実など | 
| 5. | 保護者・地域との連携 | 
| 〇 | 学校・教師が担う業務について、保護者や地域等の理解を得ながら各業務の役割分担・適正化 | 
	 平成31年1月の国の中央教育審議会における「学校における働き方改革に関する総合的な方策」についての答申、答申を踏まえて文部科学省において策定された「公立学校の教師の勤務時間の上限に関するガイドライン」などを踏まえ、県教育委員会では、県内公立学校における働き方改革について、その実効性のある取組を一層進めるため、令和元年5月に「愛媛県学校における働き方改革推進本部」を設置しました。
	
	 今後も、推進本部を中心に、本県の学校における働き方改革が一層推進できるよう、取組を進めてまいります。
	
| 〇 | 「愛媛県学校における働き方改革推進本部」の設置について(PDF:681KB) | 
| 第1回会議開催結果(令和元年5月24日(金)) | |
| ・推進本部設置目的の確認及び今後の取組方針等に関する協議 | |
| 〇 | 会議結果について(概要)(PDF:255KB) | 
| 〇 | 配布資料(PDF:1337KB) | 
| 第2回会議開催(令和元年7月5日(金)) | |
| ・今後の取組に関する協議 | |
| 第3回会議開催(令和元年9月10日(火)) | |
| ・「愛媛県立学校の教育職員の勤務時間の上限に関する方針」及び「愛媛県学校における働き方改革推進方針」に関する協議 | |
| 第4回会議開催(令和2年3月16日(月)) | |
| ・今年度の取組成果の確認及び令和2年度の計画に関する協議 | 令和2年度第1回会議開催(令和2年10月21日(水)) | 
| ・今年度の取組に関する協議 | |
| 令和2年度第2回会議開催結果(令和3年3月18日(木)) | |
| ・今年度の取組の成果の確認及び令和3年度の計画に関する協議 | |
| ・県立学校の働き方改革についてデータサイエンスの視点で解説 | |
| 〇 | 会議結果について(概要)(PDF:448KB) | 
| 〇 | 配布資料(PDF:4626KB) | 
| 令和3年度会議開催(令和4年3月17日(木)) | |
| ・今年度の取組状況の確認及び「学校における働き方改革推進方針(第2期)」に関する協議 | |
| ・県立学校における働き方改革に関する意識調査結果の解説 | |
| 〇 | 配布資料(PDF:2,658KB) | 
| 令和4年度会議開催(令和5年3月14日(火)) | |
| ・今年度の取組状況の確認及び令和5年度計画に関する協議 | |
| ・県立学校における働き方改革に関する意識調査結果の解説 | |
| 令和5年度会議開催(令和6年3月15日(金)) | |
| ・今年度の取組状況の確認及び令和6年度計画に関する協議 | |
| ・県立学校における働き方改革に関する意識調査結果の解説 | |
	愛媛県学校における働き方改革推進方針
	 愛媛県では、学校現場で教育に携わる誰もが、ワーク・ライフ・バランスを実現し、日々の生活の質や教職人生を豊かにすることで、
	自らの人間性や創造性を高め、子どもたちに対して効果的な教育活動を行うことができるよう、また、子どもたちが、
	プロフェッショナルとしての誇りややりがいを持ち、生き生きと働く魅力的な教職員に囲まれて、伸びやかに学ぶことができるよう、
	令和元年11月に、「愛媛県学校における働き方改革推進方針」を策定し、学校における働き方改革を推進してきたところです。
	 この度、依然として、長時間勤務を余儀なくされる教員も多く、学校現場からも更なる改革を訴える声が多数寄せられている現状などを踏まえ、
	学校における働き方改革にかかる取組の継続と一層の強化・拡充を図るため、令和4年度から6年度までを計画期間とする
	「愛媛県学校における働き方改革推進方針(第2期)」を策定しました。(令和4年3月策定)
	 第2期方針では、学校における働き方改革に取り組むべき方向性として、チーム力を強化しながら、
	従来から設定している6つの取組の柱を基本に、DXやコロナ禍による行動変容等の環境変化に
	応じた対策に重点的に取り組むこととしております。
	
| 〇 | 愛媛県学校における働き方改革推進方針(第2期)(PDF:1,007KB) | 
| 〇 | 愛媛県学校における働き方改革推進方針(第2期)(概要) (PDF:592KB) | 
| 【参考】第1期方針 | |
| 〇 | 愛媛県学校における働き方改革推進方針(PDF:1,624KB) | 
| 〇 | 愛媛県学校における働き方改革推進方針(概要) (PDF:1,630KB) | 
	愛媛県県立学校の教育職員の勤務時間の上限に関する方針
	 文部科学省において策定された「公立学校の教師の勤務時間の上限に関するガイドライン」を参考とし、愛媛県では、
	この度、「愛媛県県立学校の教育職員の勤務時間の上限に関する方針」を策定しました(令和元年11月策定)。
	 勤務時間の上限の目安時間(原則:月45時間、年360時間)の実現に向け、推進方針に定める取組を積極的に実践していきます。
	
| 〇 | 愛媛県県立学校の教育職員の勤務時間の上限に関する方針(高校教育課該当ページへリンク) | 
	部活動に関する方針
	 本県では、スポーツ庁及び文化庁が令和4年12月に策定した「学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン」に則り、生徒にとって望ましい活動環境を構築するという観点から、部活動・地域クラブ活動が、地域、学校、競技種目等に応じた多様な形で最適に実施されることを目指し、「愛媛県の学校部活動及び地域クラブ活動の在り方等に関する方針」を策定しました。(令和5年9月策定)
	
	 ○愛媛県の学校部活動及び地域クラブ活動の在り方等に関する方針(R5.9月策定)
	
	 また、公立中学校について、生徒が生涯にわたってスポーツ・文化芸術活動に親しむ機会を確保するための体制づくり等を進めるため、部活動・地域クラブ活動の在り方や地域移行に向けた環境整備、県としての支援方針等を取りまとめた「公立中学校の部活動改革に係る愛媛県推進計画」を策定しました。(令和5年9月策定)
	
	 ○公立中学校の部活動改革に係る愛媛県推進計画(R5.9月策定)
	
	部活動の意義が十分発揮され、生徒の健全な成長や教師の業務負担軽減に資するよう、今後も取組を進めます。
	
	学校における働き方改革推進計画(毎年策定)
	 学校における働き方改革を推進するにあたり、平成30年度から毎年度、重点的に取り組む内容を検討し、「業務改善計画」として取りまとめてきましたが、令和2年度からは、「学校における働き方改革推進方針」に基づき、「学校における働き方改革推進計画」としてまとめています。
	 できることから速やかに、コツコツ積み上げながら、『実効性ある取組』を継続するよう努めます。
	
| 〇 | 令和6年度学校における働き方改革推進計画(PDF:333KB) | 
| 【参考】過去の業務改善計画 | |
| 〇平成30年度業務改善計画(PDF:169KB) | |
| 〇平成31年度業務改善計画(PDF:329KB) | |
| 〇令和2年度学校における働き方改革推進計画(PDF:385KB) | |
| 〇令和3年度学校における働き方改革推進計画(PDF:300KB) | |
| 〇令和4年度学校における働き方改革推進計画(PDF:333KB) | |
| 〇令和5年度学校における働き方改革推進計画(PDF:339KB) | |
平成29〜令和4年度の取組の実績は、以下のとおりです。
| 〇 | 取組の実績 | 
| 令和5年度(PDF:582KB) | |
| 令和4年度(PDF:695KB) | |
| 令和3年度(PDF:778KB) | |
| 令和2年度(PDF:750KB) | |
| 令和元年度(PDF:760KB) | |
| 平成30年度(PDF:1235KB) | |
| 〇 | 教職員業務改善モデル事業(県及び各市町教育委員会の取組) | 
| 令和元年度の取組(PDF:235KB) | |
| 30年度の取組(PDF:235KB) | |
| 29年度の取組(PDF:206KB) |