本ページは、初めて複式学級を担当した先生方にも活用していただけるよう、複式学級についての基礎的な事項や、学校現場で指導に当たっている先生方の優れた実践事例を掲載しております。
各学校におかれましては、県教育委員会の既存資料と合わせて活用いただき、学校や地域の実態に合った特色ある教育実践の推進と学習指導の改善・充実に努められるよう期待しております。
【新着情報】画像をクリックしていただくと、PDFで資料がダウンロードできます。
-
複式学級の現状
【複式学級について】令和5年5月1日現在の愛媛県の複式学級の現状です。 (PDF:398kb)
-
発達の段階に応じた活動「性」について知る
【実践事例・アイデア集】極小規模校において全校で取り組む保健指導の工夫を紹介します。(PDF:3286kb)
-
「主体的に学ぶ児童」を育てるための工夫
【実践事例・アイデア集】第1・2学年複式学級の算数科における第2学年の間接指導の工夫を紹介します。(PDF:1882kb)
-
意見を伝え合おう~協働学習支援ソフトを使用した実践~
【実践事例・アイデア集】第3学年の国語科における協働学習支援ソフトを使用した他校との交流学習の工夫を紹介します。(PDF:1559kb)
-
ICTを活用しよう~複式学級や少人数学級において~
【実践事例・アイデア集】複式学級や少人数学級において各教科でICTを効果的に活用する事例を紹介します。(PDF:2459kb)